SSブログ
雑貨・インテリア小物 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

さくら材のカッティングボード [雑貨・インテリア小物]

昨年秋の上野村クラフト展でさくらの板を入手したのでカッティングボードを作成しました。

脚を付けてまるでまな板です。

窪みは付けてないので、汁気の多いものは載せられません。ドレッシングレベルであれば問題ないです。

実は板がほんの少し反っていたのですが、そのままそれを上にして使っています。

01.jpg


02.jpg

元の板の削れている部分を脚にしました。

部品はこれだけです。

03.jpg

天板の裏にルータで3mm深さの穴を掘り、脚を接着しました。

04.jpg

脚の両端は穴に合わせて半円に加工しました。

05.jpg

仕上げにクリアのウレタン塗装をしています。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

箸箱 [雑貨・インテリア小物]

随分前に、トールペイント用のティシュー箱を作った時に余った箱に上蓋を追加して箸箱を作成しました。

食卓の上でふだん使いしています。

01.jpg


02.jpg

蓋の部分は枠に塩ビ版を裏から小ねじでビス止めの簡単な構造です。

03.jpg

図面は「ふた付き 箱」で書かれており最初は箸箱としては考えてなかったようです。??

04.jpg


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

トールペイント用木製かご [雑貨・インテリア小物]

妻からトールペイント用の木製かごの依頼があり作成しました。

トールペイントの先生の作品がこれです。

01.jpg

素材として市販されていたようですが、無くなっている場合もあり、作成を依頼されました。

9mmベニアで作られていたので、同じ9mmのラワン合板で作りました。

妻手側板は80°の角度で切り、曲線は同じにするため、2枚両面テープで貼り付けて糸鋸で加工しました。

03.jpg

加工後はがしたところです。

04.jpg

底板の溝加工はテーブルソーで4mm幅に加工しました。

長手側板の溝加工はテーブルソーの刃を10°傾けて斜めに入れました。部品加工完了です。

05.jpg

クランプで押さえて接着です。

06.jpg

3人分作成しました。

07.jpg

図面です。

08.jpg



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

窓際の花台Ⅱ [雑貨・インテリア小物]

前に窓際の花台を一つ作成しましたが、あと窓が2つ残っているので、その分を作成しました。

高さ的にもう少し高くしたいので、脚を2倍の40mmにしました。

01.jpg


前回スノコの部分のルータによる溝加工を改善するつもりでガイドにやすりを張り付けたストッパーとバンドソーについていたレーザーマーカーで位置決めをしてやってみました。

03.jpg

結果は残念ながら十分とは言えず、頭から6mmのビットで加工したものだから、幅広にずれ、修正が前回より大変でした。もともとマイター定規のガタがあり、精度を求めるのは無理があったようです。

材料を固定して、ガイドで位置決めすると精度は上がりますが、セット変えが大変で何とか上の方法と思ったのですが・・・

材料はデッキ材で一番安価と思える、サザンイエローパイン23mm×135mm×1800mmから切り出しています。

02.jpg

加工が終わった部品です。

04.jpg

枠を接着して

05.jpg

スノコ部を入れて接着です。

06.jpg

完成

07.jpg

この後クリア塗装をしています。

図面です。

08.jpg



ペーパータオルスタンド [雑貨・インテリア小物]

近所の奥様に、これと似たペーパータオルスタンドを作れないか相談があり作成しました。

元は、娘さんが学生時代、工作で作成したもので、使い出が良いので長年使用していたものを、

娘達が結婚して、家を出るので、持たせたいとのことでした。2個依頼されました。

原本は25Φの丸棒と、カット部は少し短い真鍮の8Φの棒でした。

台は欅、丸棒は米ヒバの35Φにして、カット部は8mmのステンレス長ネジで代用しました。キャップとして100均で売っていた紐止め用の13mmのループエンドをねじ込んでいます。丸棒の頭は、引き出しのつまみを丸棒の先端に4mmの鬼目ナットを打ち込んで頭を落とした4mmネジで固定しています。

クリアのウレタン塗装をしています。


01.jpg


部品の状態です。

02.jpg

組み上げたところです。各パーツは接着されていないので上の状態に分解できます。

03.jpg

つまみ部や面取り部などちょっと違っていますが図面です。

04.jpg


窓際の花台 [雑貨・インテリア小物]

ちょっとサボっていて、久しぶりに小品を作成したので紹介します。

言い訳にですが、4月の半ばごろから、右かかとのアキレス腱の付け根が炎症を起こしたか痛くなり連休ごろまで足を引きずって、工房に立てず、連休後半から風を引きやはりご無沙汰になっていました。

ちょこちょこ加工はしていたのですが、時間がかかってしまいました。

妻から、窓際に花鉢を上方向に重ねられるような台を欲しいといわれ、なるべく光を遮らない様に考えて天板はスノコ状にしてみました。

窓枠の奥まで入るようにしてありますが、枠との段差を解消するための手前2本の脚の高さ調節材をまだ作成していないので少し手前に置いてあります。

01.jpg

スノコの部分は30mm間隔で幅30mm×5mm厚の板を18枚用意しました。本当は6mm厚の予定でしたが余り板材を流用したため、自動鉋で仕上げたら5mmしか取れませんでした。

長手の桟にそれをはめ込む幅4mm、深さ3mmの溝をルータ加工したのですが(幅4mmはビットの関係です)、クランプ固定では、材料がビットの回転に引きずられ斜めになってしまいました。手で押さえた場合は曲がるのは分かっていたので操作が簡単なクランプでやってしまいました。36か所墨付けするのが面倒と思い、中心をマークしてルータで一発加工でOK!と浅知恵でやったのですが、固定の方法を改善する必要があります。

02.jpg

結果的には、5mm幅で墨付けして、ノミで加工し、パテで修正しました。(;´д`)トホホです。

03.jpg

部品加工が完了したものです。

04.jpg

組立、接着中です。

05.jpg

クリアのウレタン塗装をしました。

06.jpg

いろいろごちゃこちゃ置いてあります。

07.jpg

図面です。

08.jpg

後2ヶ所あるので、また少し変えた花台を考えようと思っています。


ねこ腰掛 [雑貨・インテリア小物]

何年か前に、軽井沢のねこ物も展示しているお店で、ねこの腰掛を見つけました。ご近所の黒猫大好き奥様からリクエストされましたので、ちょっと座面のイメージは参考にさせていただき、猫脚で作成しました。

生地だけ提供させていただいたので、色塗りはおまかせしました。黒猫大好き奥様は当然黒猫仕上げです。

 01.jpg

また、別なご依頼の方は、以前の愛猫の白猫をイメージされて完成されていました。

01-1.jpg 

 これも檜の間伐材の2×4相当を、脚部はそのまま曲線切りして、また座面は4枚接ぎして、バンドソーで切り出しました。

 02ねこ脚.jpg03座面.jpg

 04座面.jpg


 座面のリボンや、しっぽの部分の彫を入れましたが、少し浅いような気がします。

06座面加工.jpg 

脚部を接着しているところです。

05猫脚組立.jpg

 完成品です。

07.jpg 

図面はこれです。

08図面.jpg 

 

 


透かし彫りのお盆修理 [雑貨・インテリア小物]

毎月第1週の土曜日に開催されている桐生の骨董市で先月見つけた透かし彫りのお盆を修理したので報告します。

この骨董市は、よく出かけていて、場所柄着物や生地も多いのですが、私は専ら、古い鉋をよく見つけています。今メインで使っている平鉋もここで購入し、台直しして、刃も裏打ちをして、裏押しをしてかなりよく切れるようになり、仕上げ鉋に使えるレベルの物になりました。

今回は、天満宮の近くで、底板の接着が外れガタガタしていた透かし彫りのお盆を、直せば使えると思い1000円で購入しました。

これは修復後の写真です。 

 01.jpg

元のお盆を分解したところです。枠は平打ち継ぎで釘で止めてありました。 側板に溝が切ってあり、底板はテーパを付けてあり、接着されていたのですがそれがすべて取れていてガタついていました。

 02.jpg

側板を組接ぎにしました。そのため大きさが15mmほど小さくなりました。 

03.jpg 

底板はテーパに枠の溝に会う凸加工をしました。

04.jpg 

05.jpg 

クランプで接着です。

06.jpg 

枠の組接ぎ部分です。

07.jpg 

彫も雑ですし、欠けも多々あるのですが、なかなか味があるお盆だと思います。もう後2,3枚買っておけば良かったかなと少し思いました。


焙煎豆の冷却器 [雑貨・インテリア小物]

ちょっと頑張って家庭用焙煎機を購入したので、その焙煎豆の冷却器を作成しました。

前はコーヒー豆屋でg 300円~400円のブレンド豆を購入し淹れてましたが、最近、量が増えコーヒーを多量に飲むので、生協とかスーパーで挽いてあるブレンドの袋を使っていました。味はそこそこなのですが香りが物足らなくて、不満に思っていました。以前、網かごでガスレンジで焙煎した経験はあったのですが、やはりチャフが飛び散り、妻にはもうやめてと言われ、庭でカセットコンロでは長続きしませんでした。

この間、ガスレンジを清掃していた時、油を除去しようとして、コンロの温度センサー部をバーナーで加熱したところ油はとれたのですがセンサーをダメにしてしまい、コンロ交換かと出費を覚悟していたのですが、修理問い合わせし出張費と部品代で復活しました。 これもあり、あこがれていた家庭用の焙煎機を導入しました。比較的手ごろで、手軽に家庭で使えるといううたい文句のものにしました。

焙煎後の豆冷却器があるようで強制的に冷却することで焙煎を止めるのに使うそうですが、ちょうど120mm角の40厚の強力なDCファンがあったので、それを使い自作しました。 必要性があって計画したのではなく、こういう物が売ってるけど、これなら自作できるぞ、と不純な動機です。

01.JPG 

100均の網かごを乗せ、下からファンで風を送るだけの構造です。DC12VのACアダプタに50Ωの可変抵抗器を入れスピードコントロールしています。

材料は23mm厚のデッキ材のイエローパインを20mm厚で使いました。天板やファン止め板は9mmのベニヤ版の端材を使いました。

02.JPG 

 03.JPG

04.JPG 

FANの風量は十分で、端の豆は浮いてくるぐらいで、1分しないうちに余熱はとれます。

問題の焙煎の方はちょっと焼きムラがありそうで、まだ焙煎機の使い方に習得が必要なようですが、そこそこ煎り立て、引き立て、入れ立てを楽しんでいます。 

05.JPG 

 図面です。図面では四隅はテーパを取る予定でしたが、まだ削っていません。また今後、焙煎機に合わせて、茶色に塗装しようかと考えています。

06図面.jpg

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

花鉢の飾り額 [雑貨・インテリア小物]

花鉢を飾る額は園芸屋さんなどでよく見かけます。しっかり箱状になっていて閉じた感じで良いのですが入る鉢のサイズに当然ですが制限が出ます。これを飾りたかったが、ちょっと大きくて入らないということがあるそうです。

以前、1×4のSFP材で額を作り、後ろにプラスチック板を張り付けて花額を作った物を、友人に贈ったのですが、経年劣化で後ろのプラスチック版が外れ、かなり傷んでいたようなので再生しました。

鉢のサイズにあまり影響されないようにと、後ろ板を無くした構造でリメイクしました。

01.jpg

これはちょっと鉢が大きいようですが

02.jpg 

これが以前の花額です。木ネジで構成していたので、簡単に分解できて、それを再生しました。

03.jpg 

04.jpg 

 上の額は幅が80mmでしたが(1×4材を使うとこれが最大幅)、100mm程度で一回り大きい花額が欲しいと要望がありましたのでデッキ材のイエローパインを使った花額を作成しました。

 05.jpg

06.jpg 

木目の濃いものと淡白な二種類になりました。

07.jpg 


前の10件 | 次の10件 雑貨・インテリア小物 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。