SSブログ

多肉植物の遮光布用枠 [園芸]

多肉植物は前から少しあったのですが、ここのところブームでもあり、数が増えてきました。私のレベルでは多肉は水もあまりやらずに、放っておいてもよい、育てやすい植物と思っていたのですがそうでもないらしく、妻がいろいろ本や、YouTubeなどで勉強し適度な日射や、温度環境など、種類によってもいろいろあるとのことです。

そこで、簡単な遮光布を掛けられる、折り畳みの枠を作成しました。

完成したものです。遮光布は100均の物です。

01.jpg

横板の切り出しです。元はベンチに使っていた2×6のホワイトウッドを劣化部分を自動かんなできれいにしたものです。

02.jpg

部品です。脚は頂いた廃棄の2段ベットの板部分の補強横木23×28mmの棒を流用しました。

03.jpg

接着剤とくぎで組立です。後の部分

04.jpg

横の台形の部分です。

05.jpg

折り畳みのための丁番を取り付けます。

06.jpg

真っ白に塗装しました。

07.jpg

組み立てて使用時の広げた状態です。このとき側板固定板は上下に取り付けましたが、実際の設置では上2か所にしています。

08.jpg

折りたたんだ状態です。

09.jpg

図面です。

10.jpg


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

花鉢ボックス [園芸]

前にいただいた風化した合板で花鉢を入れる木製ボックスを2年ぐらい前に作成していましたが、多肉植物の鉢が増えたので、追加製造を妻にリクエストさて2回に分けて作成しました。前は脚が無かったのですが1回目の塗装後に必要と思い追加しました。

1回目に作成したボックスを使っている写真です。3個はグリーンに、残り2個はクリア塗装しました。

00.jpg

上の薄緑色のボックスは以前に通常木材で作成しブログにのせたものです。

01.jpg

いただいた風化した12mmの合板で一番無駄が出ないように70mm幅にカットしました。

02.jpg

板取した材料です。

03.jpg

ねじ止め用の穴あけ作業で枚数があるので位置決め治具を使いました。

04.jpg

前加工完了です。

05.jpg

接着剤と25mmスリムビスで組立完了。

06.jpg

塗装完了です。左下の木製の3連鉢は、多肉植物の株分け時に使ってもらえるかと思い、クリア塗装のついでに塗装したものです。

07.jpg

ここで脚を付けることにしたので脚を切っています。材料はテーブルと椅子の高さを低くしたときに切り取った残材を流用しました。

09.jpg

脚を接着剤と木ネジで取り付けました。

10.jpg

緑色の塗装したものは脚の部分再塗装しました。クリア塗装の方は色味が同じなのでそのままです。

11.jpg

2回目に作成した6個です。緑色の方が良いというのでこちらは全数緑塗装です。合計11個になり、しばらくは大丈夫だと思います。

12.jpg

図面です。

13.jpg


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

自作机の引出追加 [家具]

30年以上前に広い机が欲しいので、36の合板を天板にして、スチール製の押入れの棚(恐らく)を脚として作成し使っていました。知人の実家取り壊しに伴い、大きな家具を分解して欲しいと依頼され実施したときに、木工の材料として使えるものをいただいて来ていました。その和服の収納用の桐製の棚が4個ありましたのでそれを使って自作の机に引出を付けることにしました。

これがいただいてきた棚です。枠は無垢のヒノキ材で、底板は3mmのプリント合板でした。

最初これを半分に切断してそのまま取り付けるかとも考えたのですが、大きさと、取り付ける机の脚があるので最適な大きさにならないため、分解して再組立てすることにしました。

03.jpg

完成した引出です。最初中央部の引き出しは無かったのですが、やはり間が空いているのでもったいないと考え後で追加しました。

01.jpg

引出を引き出したところです。スライドレールはスガツネの3618-450ですが、引出の奥行きは550mmにして奥の部分は、引き出したときに見えればよいと考え少しコストカットしました。手前の引出の底板のしみは底板を貼り合せた時の拭き取り切れなかった接着剤の跡です。

02.jpg

分解た時の底板を取り付けていた釘をペンチで取り除き、際カンナで接着残材をきれいにしてそのまま使用しました。

04.jpg 05.jpg

両側の引出の部材です。底板は1枚で取れない大きさになったので貼り合せるため、接着の補助材も用意しました。

06.jpg

中央の引出の材料です。底板は手元にあった5.5mmのシナ合板を使いました。このため底板が裏側に少し飛び出していますが問題ないです。・・・

10.jpg

奥行550mmを取れる材料が残っていなかったので、継いで使いました。

11.jpg

組立です。ハンマーは底板貼り合せの重しです。

07.jpg

中央部の引出組立です。

12.jpg

スライドレール取付です。天板裏に取り付ける金具は強度が心配でしたがアルミ板で自作しました。結局強度的には問題なかったです。写真には無いのですが、中央の引出取り付け金具は手持ちのLアングル金具を加工して作成しました。

08.jpg

机に取り付けている所です。現物合わせでネジ穴を決めて取り付けました、机を動かすのは面倒だったので、作業性は非常に悪かったです。

09.jpg

全体図面です。中央部は後で追加しました。

13.jpg

引出単体の図面です。

14.jpg

15.jpg



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

勝手口ドアのすだれかけ枠の作成 [エクステリア]

7月初めに、東向きにある勝手口ドアにすだれを取り付けるための枠を作成し取り付けました。

内側には暖簾をかけて朝の光を遮断していたのですが、外で光を遮らないと、ドア自体が熱くなりガスコンロの熱も加わり夏場の天気の良い朝食作成時間帯はかなり熱くなっていました。

材料は、ベッドの板バネとこたつの枠材ですべて廃物利用です。

完成しすだれを下した状態です。すだれを下した状態でドアを開けられるようにかなり前に出してあります。このため朝遅くなると南側から日が差してきます。もう1枚取り付けるなど改善必要ですがとりあえずこのままにしました。

01.jpg

材料加工中です。

02.jpg

部品加工完了です。

03.jpg

組立中です。

04.jpg

組立後、屋外に設置するので、クリア塗装をして勝手口に取り付けました。

05.jpg

図面です。

06.jpg


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。